FXの基本 ㉕ 成行注文・指値注文・逆指値注文 2021年8月20日 成行注文とは!? 1番皆さんが使っている注文ですね。 あなた自身がクリックして、注文する方法ですね。 ストリーミング注文とも、言われていますね! リアルタイムで現在のレート(値段)で、買いか売りかを指定して注文します。 指値注文とは!? 値段(レート)を指定して、注文します。 リアルタイムで、注文するのではなくて、こ...
FXの基本 ㉔ スイングトレード 2021年8月19日 スイングトレードとは スイングトレードとは、数日から数週間以上の相場の波の一周期の値動きを利用して利益を狙うトレード手法です。トレードの期間は、相場によって、また見ている足の長さによって変わってきます。 トレード期間としては中長期的なトレードであり、FXではレバレッジを5倍~10倍程度で取引されることが多いです。初心...
FXの基本 ㉓ デイトレード 2021年8月17日 デイトレードとは FXにおいてデイトレードとは、英語での「Day Trade」の事を意味しています。 「日計り取引」の事です。 デイトレードは、新しくポジションを建てて、その日の内に決済するトレード手法で、この手法を使うトレーダーを「デイトレーダー(Day Trader)」と言います。 1日の内で数回だけ取引する人も、...
FXの基本 ㉒スキャルピングトレード 2021年8月15日 スキャルピングトレードとは スキャルピングの言葉の意味は、アメリカインディアンが行っていた 「頭の皮を薄く剥ぐ」 という意味で、スカル(頭蓋骨)からきた言葉です。市場から薄い利益を剥ぎ取ることから連想されたものです。 相場は一定期間一定方向に動く習性があります。トレードの手法として、「一定方向に動く最短の時間単位で利...
FXの基本 ㉑ ヘッジファンド 2021年8月13日 ヘッジファンドとは 公募により資金を集める投資信託と違い、機関投資家や富裕層等から私的に資金を集め、デリバティブや空売りを含めた様々な手法で運用するファンドを意味します。 また、好況・不況に関わらず、常に投機的なスタイルで利益を追求するという特徴があり、相場の乱高下を加速させる要因になっています。絶対的な収益を目標と...
FXの基本 ⑳ 為替レート 2021年8月12日 為替レートとは 為替レートとは、日本円と海外の通貨、または2国間の通貨を交換する際の取引価格、または相場のことをいいます。「1ドル(米)=〇〇円××銭」というのは米ドル/円の為替レートです。 取引には必ず「売り手」と「買い手」が存在します。為替レートは、その通貨を売りたい売り手と、買いたい買い手が納得した価格に決められ...
FXの基本 ⑲ロウソク足の基本 2021年8月10日 FXの知識を身につけましょう ロウソク足について、図を交えながら説明していきます。 〇上ひげ 一度そこまで上がったんだけど、戻って来たという事を表しています。 〇実体 始値~終値の間の事を指します。 〇下ひげ 一度そこまで下がったんだけど、戻って来たという事を表しています。 ロウソク足の種類 画像引用:「テクニカルチャ...
FXの基本 ⑱pips・利益・計算法! 2021年8月9日 pips 利益計算法 今回は利益計算法、PIPSを解説していきたいと思います。 たくさんのFXのブログとかを見られている方が多いと思いますが、PIPSがよくわかりませんよね? 今回はわかりやすく教えていきます。 基礎知識PIPS(ピップス) FXにおける取引価格の最小単位をPIP(s)と呼びます。 【Percenta...
FXの基本 ⑰ファンダメンタルズ分析 2021年8月7日 ファンダメンタルズ分析とは ファンダメンタルズ分析とは経済の基礎的要因を分析する事で、相場の方向性を予測する手法です。ファンダメンタルズ分析と対照的なテクニカル分析があります。 FXにおけるファンダメンタルズ分析とは、各国経済指標や各国政策金利動向、各国要人の発言などが挙げられ、短期トレードには向かず中長期的なトレード...
FXの基本 ⑯FXのデメリット 2021年8月6日 為替変動のリスク 通過を取引する際、自分が持っている通貨が高くなっていれば、為替差益を得る事ができます。逆に、安くなっていれば為替差損を被ることになります。 例えば、為替レートが1ドル(米)100円の時に、10万円分の米ドル(1,000ドル(米))を買ったとします。これ円に戻す際、為替レートが1ドル(米)90円になって...