相場解説 🔥【本日危険日】ポンド円 大暴落の条件とは!?🔥 2021年8月9日 ■ポンド円 メジャーサイクル 36日目 4Hサイクル 23本目 日足チャート 今日は日柄的に危険日です。 上記なような下ヒゲのカラカサが出現しやすい日柄なので 今日はカラカサ出現しなければOKとします。 【大暴落の条件】 ①日足のカラカサが完成しないこと ②151.16割れを見ること 上記が大暴...
FXの基本 ⑱pips・利益・計算法! 2021年8月9日 pips 利益計算法 今回は利益計算法、PIPSを解説していきたいと思います。 たくさんのFXのブログとかを見られている方が多いと思いますが、PIPSがよくわかりませんよね? 今回はわかりやすく教えていきます。 基礎知識PIPS(ピップス) FXにおける取引価格の最小単位をPIP(s)と呼びます。 【Percenta...
相場解説 🔥【大暴落】ポンド円 8円下落の相場分析🔥 2021年8月8日 ■ポンド円 メジャーサイクル 35日目(大暴落シナリオ) または 14日目(上昇シナリオ) 4Hサイクル 21本目 4Hチャート 150.16割れを見ると4HCはレフトトランスレーション確定でWトップ形成となりますね。 上昇していくシナリオは赤のメジャーサイクル14日目の赤のシナリオになります。 とりあ...
相場解説 🔥ポンド円 8円大暴落なるか!?🔥 2021年8月7日 ■ポンド円 メジャーサイクル 35日目 または 14日目 4Hサイクル 21本目 日足チャート 日足上髭なので、メジャーサイクル35日目の可能性に繋げております。 151.16割れを見ると、148.46割れの可能性が格段に上がります。 148.46割れの展開になるのであれば、プライマリーサイクルボトムに...
FXの基本 ⑰ファンダメンタルズ分析 2021年8月7日 ファンダメンタルズ分析とは ファンダメンタルズ分析とは経済の基礎的要因を分析する事で、相場の方向性を予測する手法です。ファンダメンタルズ分析と対照的なテクニカル分析があります。 FXにおけるファンダメンタルズ分析とは、各国経済指標や各国政策金利動向、各国要人の発言などが挙げられ、短期トレードには向かず中長期的なトレード...
相場解説 【追記】ポンド円 どう動いたとしても4HCボトムで買います👍 2021年8月6日 ■ポンド円 メジャーサイクル 35日目(ボトムの時間帯) または 14日目 4Hサイクル 17本目 または 79本目(サイクル延長) ※メジャーサイクルのシナリオがどっちだったとしても、次の4HCボトムで買いエントリーします 4Hチャート ポンド円は153.44と153.48に注目しています。 しかし、...
FXの基本 ⑯FXのデメリット 2021年8月6日 為替変動のリスク 通過を取引する際、自分が持っている通貨が高くなっていれば、為替差益を得る事ができます。逆に、安くなっていれば為替差損を被ることになります。 例えば、為替レートが1ドル(米)100円の時に、10万円分の米ドル(1,000ドル(米))を買ったとします。これ円に戻す際、為替レートが1ドル(米)90円になって...
相場解説 【追記】💖クロス円 ショートは90%以上決済💖 2021年8月5日 ■ドル円 メジャーサイクル 34日目 または 2日目新メジャーサイクルスタート) 4Hサイクル 5本目 4Hチャート ドル円はボトムの時間帯で反転しましたので、4HCスタートの可能性に繋げています。 しかし、日足で下ヒゲのカラカサを形成している訳ではありませんので 再度、安値更新の展開には注意が必要です...
FXの基本 ⑮FXのメリット 2021年8月5日 取引手数料が低コスト 外貨を取引する際に、取引会社に支払う手数料の事を取引手数料と言います。 通常、外貨預金では、手数料が1ドル(米)あたり1円に対して、FXの取引手数料は無料に設定しているFX証券会社が多く見られます。(取引手数料は、FX証券会社によって異なります) スプレッドを含めても、1ドル(米)あたりの手数料は...
相場解説 クロス円 日足下ヒゲの銘柄も。。。 2021年8月4日 ■ポンド円 メジャーサイクル 33日目(ボトムの時間帯に接近) または 12日目 4Hサイクル 66本目(ボトムの時間帯) 4Hチャート 日足で下ヒゲ完成なので、各銘柄保険として分割決済で+64万です♪ 4HCボトムで反転の可能性もあるので、一旦分割決済して様子見状態です。 次はロングエントリーも狙いま...