FXの基本 ⑮FXのメリット 2021年8月5日 取引手数料が低コスト 外貨を取引する際に、取引会社に支払う手数料の事を取引手数料と言います。 通常、外貨預金では、手数料が1ドル(米)あたり1円に対して、FXの取引手数料は無料に設定しているFX証券会社が多く見られます。(取引手数料は、FX証券会社によって異なります) スプレッドを含めても、1ドル(米)あたりの手数料は...
FXの基本 ⑭取引時間 2021年8月4日 FXの取引時間は? 外貨預金や外貨MMFの取引は、その金融機関の営業時間中にしか購入も解約も受け付けてくれないところが多い(ネット銀行には、24時間受け付けてくれるところもある)です。 しかし、為替相場自体は、土日や休日を除く1日24時間、世界中のどこかでマーケットが開いています。 言い換えると、日本の金融機関の営業時...
FXの基本 ⑬通貨ペア 2021年8月3日 通貨ペアとは FXには通貨ペアというものがあります。 株で言えば、トヨタ・キャノンなど様々な銘柄があります。 これに当たるのが、FXで言えば通貨ペアということです。 ただ、通貨ペアは通常2つの通貨を「/」(スラッシュ)で区切って表しています。 ここが株の銘柄と違う所です。 例えば、米ドル/円・ユーロ/米ドルといったもの...
FXの基本 ⑫ポジションと決済 2021年8月2日 ポジションと決済 ポジションとは、外貨の持ち高(残高)の事を言います。決済して利益や損失が確定する前の状態の事を言います。 決済とは、利益確定か損切りで取引を終了することです。 買いポジションと売りポジション FXで為替差益を得る為には、通貨を「買ってから売る」パターンと「売ってから買い戻す」パターンがあります。 例え...
FXの基本 ⑪スプレッドとは 2021年8月1日 スプレッドとは? スプレッド(spread)とは、取引の際に発生する手数料のことです。 FX会社は、この取引手数料を利益として稼いでるんですね! 良いビジネスですね。(笑) 買値(ASK)と、売値(BID)の差がスプレッドになります。 上の画像は、ユーロ円です。 "買値 122.324" "売値 122.318" ...
FXの基本 ⑩ロスカット 2021年7月31日 ロスカットとは マージンコールが発生しているにも関わらず、こちらが何もせず、さらに損が拡大した場合は「ロスカット」が行われます。 顧客の意志に関わらず、取引(ポジション)は自動的に決済されます。つまり、強制的に反対売買されます。 ロスカットレベルはFX証券会社によって異なっています。 例えば、あるFX証券会社では顧客が...
FXの基本 ⑧チャートパターン2 2021年7月30日 ①ペナント ペナントとは細長い三角形の旗の形状に似たチャートパターンです。 トライアングルの一種ですが、ペナントを形成する前に強い方向へ値動きがあることが特徴です。 ペナントを形成する前の、柄の部分の値動きが強ければ強いほどその後もその値動きが継続する可能性が高いと考えられています。 但し、ペナント部分が長く大きく続い...
FXの基本 ⑨マージンコール 2021年7月30日 マージンコールとは FXは「外国為替証拠金取引」の名の通り、預けたお金が「証拠金(担保)」として取り扱われます。 これが外貨預金などとは大きく違うところです。 そして、各FX証券会社では、口座にある証拠金以上に損失が発生しないよう「マージンコール」(追証)や「ロスカット」(強制決済)といった、投資家を保護するための仕組...
FXの基本 ⑦チャートパターンとは!? 2021年7月29日 チャートパターン FXにおけるチャートパターンとは、テクニカル分析のひとつと言われています♪ チャートパターンを頭に入れておくことでその後の予測に役立てることが出来ます。 ①サポートライン&レジスタンスライン 値動きが、ある特定の価格帯で下げ止まったり上げたりすることがよくあります。 この値動きが下げ止まる価格帯を「...
FXの基本 ⑥サポートライン・レジスタンスラインとは!? 2021年7月28日 サポートラインとは!? サポートラインとは、日本語で下値支持線といいます。 安値圏、底値圏で下落を支えている価格帯が、サポートラインです。 安値圏、底値圏の判断は、サイクル理論で行えます。 サポートラインは、何度か跳ね返されて、大勢の投資家が意識しているポイントです。 サポートラインで、売りポジションの利益確定の買い戻...