テクニカル分析 ⑤一目均衡表とは!? 2021年10月2日 プロトレーダーにも大人気!?「一目均衡表」とは? 一目均衡表とは 時間の流れを軸として、相場のバランスを重視している指標 です。日本人のトレーダーが、7年をかけて完成させ、現在では多くのプロトレーダーから支持されている確固たる実績を持つテクニカル分析のひとつです。 上のチャートのようにローソク足に対して「先行スパン1、...
相場解説 【追記】クロス円 利益確定日はいつ? 2021年10月1日 ■ユーロ円 メジャーサイクル 31日目 4Hサイクル 44本目 4Hサイクル ショートポジションは引き続き保有予定です。 仕込み終わったので、あとは利益が乗るのを待つだけです♪ トレードは待つことが仕事ですから、いくらでも待ちます。 利益確定は10月8日~15日前後の予定です。 まだまだ利益乗る想...
テクニカル分析 ④RSI 2021年10月1日 RSIとは!? RSIとは、Relative Strength Indexの略です! 現在の相場はアップトレンドなのか、ダウントレンドなのか、どちらに傾いているのか? を表示するインジケーターです! 買われ過ぎなのか、売られ過ぎなのかを数値化して、相場のトレンドの強弱を表すインジケーターです! オシレーター系でも人気の...
相場解説 ユーロ円 売りエントリーしました 2021年9月30日 ■ユーロ円 メジャーサイクル 30日目 4Hサイクル 4Hチャート 「起点割れの展開になるか!?」注目しています。 レートでいうと127.92ですね。 引き続き見極めていきたいと思います♪ 昨日はユーロ円を売りエントリーしました。 「ユーロ円のエントリー理由は分かりますか!?」 考えてみて下さい...
テクニカル分析 ③MACD 2021年9月30日 MACDとは!? 「MACD(Moving Average Convergence Divergence Trading Method)」 日本語訳をすると「移動平均収束拡散手法」と言うものになります。1979年にジェラルド・アペルよっって開発され、簡単に説明すると移動平均線をベースに2本のラインの乖離を表示したテクニ...
相場解説 ポンド円 売りエントリーしました 2021年9月29日 ■ポンド円 メジャーサイクル 29日目 4Hサイクル 36本目 4Hチャート 昨日は152.539で売りエントリー配信をして+182PIPSでしたね♪ スイングポジションは引き続き利益拡大狙いたいと思います♪ 現状は148.46割れ狙いで保有中です。 本日はユーロ円とドル円が高値更新がありましたので、...
テクニカル分析 ②ストキャスティクス 2021年9月29日 ストキャスティクスとは? ストキャスティクス(Stochastic)は、1950年代に「ジョージ・レーン氏」によって開発されたテクニカル指標で、国内では株式投資でもFX投資でもよく利用されるオシレーター系の指標となっています。 ストキャスティックスの応用や使い方を紹介したいと思います。 ストキャスティックス解説! ス...
相場解説 クロス円 日足タクリ足完成するか? 2021年9月28日 ■ポンド円 メジャーサイクル 28日目 4Hサイクル 31本目 日足チャート 「本日は日足上髭のタクリ足が完成するか!?」に注目です。 完成すれば、当4HC用のポジションをエントリーしようと思います。 先程の上昇で、149円台で分割決済した分は仕込み終わったので あとは短期用のポジションを仕込みたいと...
テクニカル分析 ①ボリンジャーバンド 2021年9月28日 ボリンジャーバンドとは!? ボリンジャーバンドとは、移動平均を表す線と、その上下に値動きの幅を示す線を加えた指標のことをいいます。 1980年ころにジョン・ボリンジャー氏が考案した指標で、「価格の大半がこの帯(バンド)の中に収まる」という統計学を応用したテクニカル指標のひとつです。 ボリンジャーバンドの中心となって...
相場解説 クロス円 遅行銘柄はユーロ円 2021年9月27日 ■ポンド円 メジャーサイクル 27日目 4Hサイクル 24本目(第3 4Hサイクル) 4Hチャート まだポイントブレイク前なので、再度高値更新にも注意が必要です。 本日はユーロ円が高値更新したので、ユーロ円を遅行銘柄と見てます。 ユーロ円は再度高値更新する可能性もありますので、その点には注意が必要です...