相場解説 クロス円 昨日の日足は!? 2021年10月7日 ■ポンド円 メジャーサイクル 35日目 4Hサイクル 25本目(現在高値18本目) 日足チャート 昨日の日足はキレイなタクリ足ではないので、再度高値更新にも注意が必要です。 なので、今日は1日大人しく様子見する予定です。 狙いは引き続き148.46割れ狙いなので、のんびり待ちますね♪ こういうレンジ相...
考え方 ⑩意志力と本能 2021年10月7日 意志力が試される 突然、さっと興奮が走ります。 頭がカッと熱くなって心臓がドキドキ。まるで、体中が「YES!!」と叫んでいるみたいです。 かと思えば、急に不安に襲われます。 息が苦しくなって、筋肉が強張ってきます。頭がクラクラして、少し吐き気まで感じるくらい。 体が震えるほど、欲しくてたまらないのです。でも、ダメ。でも...
相場解説 クロス円 4HC天井出現待ち♪ 2021年10月6日 ■ユーロ円 メジャーサイクル 34日目 4Hサイクル 18本目 4Hチャート 4Hサイクルの天井待ちです。 メジャーサイクルが短縮でスタートしていなければ 4Hサイクルはレフトトランスレーションでダウントレンドになる想定なので 今回も前回同様で天井は早く出現するイメージで見ていきたいと思います。 ま...
テクニカル分析 ⑨RCI 2021年10月6日 RCIとは RCI(Rank Correlation Index)は、統計学で「スピアマンの順位相関係数」と呼ばれています。 ある期間内の終値に上昇順位をつけ、その期間の日数との相関関係を指数化したもので「上がり始め」「下がり始め」の時期とタイミングを捉える指標です。 また相場の動きと日数を重視することから、計算日数を...
相場解説 クロス円 4HC短縮か!? 2021年10月5日 ■ユーロ円 メジャーサイクル 33日目 4Hサイクル 12本目 4Hチャート ⚠サイクル短縮の可能性があります。 短縮の場合、現在の高値を8本目に付けています。 天井の時間帯にしてはかなり早いので、再度高値更新する可能性も十分にあります。 「ユーロ円の現在の高値は129.37なので、再度...
テクニカル分析 ⑧サイコロジカル 2021年10月5日 サイコロジカルとは サイコロジカルは、「相場は永久的に上昇し続ける、あるいは下落し続けることはありえない」という投資家の心理に基づいて開発されたテクニカル指標です。 買われすぎや売られすぎを判断するために使うオシレーター系のチャート指標となります。 サイコロジカルとは「心理的な」という意味であり、通の人の間では「サイコ...
相場解説 クロス円 長期サイクルについて 2021年10月4日 ■ドル円 長期サイクル 20本目 月足チャート 天井を付ければボトムに向かって下落していきます。 月足の長期サイクルは1サイクルを20本前後で形成します。 まだ長期サイクルの天井確定とは言えないので、再度高値更新も視野には入れて 見ていこうと思います。 天井付ければ下落しますが、ボトムまで数か月かかる...
テクニカル分析 ⑦モメンタム 2021年10月4日 モメンタムとは モメンタムはオシレーター系のチャートの基本と言えます。 直訳すると「勢い」もしくは、「弾み」となりますが、ここで言うモメンタムは価格の変化率を見る為の分析ツールです。 モメンタムは、相場の勢いや方向性を判断するオシレータ系指標で、当日の終値からn日前の終値を引いて求められる為、短期的な動きを判断する指...
相場解説 【追記】クロス円 一旦上昇するか!? 2021年10月3日 ■ユーロ円 メジャーサイクル 32日目 4Hサイクル 49本目 日足チャート 「上下にヒゲがある形なので、どっちが有効になるか!?」 来週は見ていきたいと思います。 他のクロス円は下ヒゲのみの銘柄が多いので、下ヒゲが有効になる可能性が高いですが 現在、先行銘柄と遅行銘柄の差が激しいので、いつも通りの展...
テクニカル分析 ⑥パラボリック 2021年10月3日 パラボリックとは パラボリック(Parabolic)とは、放物線を意味します。 ウエルズ・ワイルダーという天才が開発したテクニカル指標です。 上図の赤と黄色の〇がパラボリックです。 パラボリックの使い方 パラボリックの基本的な使い方は、 ①下落している〇に、上昇したロウソク足がタッチしたら買い ②上昇している〇に、下...